活動休止のお知らせとラブレター

こんにちは。
Qu-nel asobのじんです。

タイトルのとおりのご報告となります。
バンド「Qu-nel asob」が2019年9月をもって無期限の活動休止となりましたことを、ここにご報告いたします。

「活動休止」とオブラートに包んではいますが、実質上の解散と言って差し支えないかと思います。
ここ1~2年はほとんど活動できていなかったので今更感がなくもないのですが、改めてメンバー全員で話し合ってそのように決めました。

バンドに関わってくださった皆様、本当にありがとうございました。
バンドメンバー一同、心よりの感謝を申し上げます。

休止に至った理由としては、「音楽性の違い」だとか「メンバー間の確執」だとかではなく。
それぞれのライフスタイルやライフステージが変わっていく中で、自然とそうなったというところです。

まだ決まって数日のことではありますが、何度もバンドやメンバーのことを思い返しています。
そのたびに「口惜しさ」だったり「やるせなさ」だったりを感じるのではなく。
ただ甘い悲しさを感じて胸を痛められるのは、きっとバンドの終わり方としては幸せなことなのだと思います。

何かに似てるな、と思っていましたが、あれですね、失恋の痛みに近いです。
ときどき胸がいっぱいになって天を仰いでは、ため息をついたりなんかしています。

バンドというのは不思議な集合体だな、と思います。
音楽というものを媒介として集まりつつも、みんな目的やモチベーションは少しずつ異なっています。

そんなふうに違っていながら、毎週のように集まって、何時間か密室で遊び倒して、日常生活の合間にも曲をつくったり練習したり…。

改めて考えても、ものすごくエネルギーを使うことをやってきました。
そんな状態を6人もの人間が何年ものあいだ続けていられたこと自体、振り返ってみると奇跡のようなことだと思います。

特にQu-nel asobというバンドは、カリスマ的なキャラクターや音楽性を持った人が中心になっているようなバンドではありません。
私がリーダーというかたちでやってきましたが、発言権や存在感にメンバー間で違いはありませんでした。

だからこそ余計に、その状態で走り続けてきたことがものすごいことだと思えます。

実際、こんなメンバーが集まれたことは奇跡的なことだと、活動中もずっと思えていて、今も心から思っています。
みんな穏やかで心地よいキャラクターをしていて、それでいて音楽的にも尊敬できるメンバーたちです。

「どのメンバーが欠けたとしても、このバンドは成り立たない」と曇りなく言えるバンドでした。

シンセサイザーの久美子さん。

この人がいなければ、Qu-nel asobは存在できませんでした。
初期メンバーということもあるのですが。
私が「自分にバンドに向いてないのであろう」と諦めかけていたところを救ってくれた人です。
こうやって楽しくバンド活動を続けられたのは完全にこの人のおかげであって、足を向けて寝られない存在です。

音楽的な素養がしっかりありつつ、柔軟性に富んでおり、音選びのセンスも素晴らしい。
前に出てくるプレイでも、少し下がったプレイでも、とても面白い演奏をしていて、シンセの音だけを追って曲を聴くと毎回新たな発見があって楽しめます。

このシンセの響きがなくては、面白いバンドだと思いながら続けられなかったんじゃないかな、と強く思います。
いちばん最初に出会えて本当によかった、大好きな人です。


ギターの夏樹さん。

自分で言うのもなんですが、いちばん私のわがままに振り回された人だろうな、と思います。

「ロックっぽさは出したくない」「ポップだけどちょっと変わったことをやりたい」というバンドの裏コンセプトがあったので、ロックバンドの華であるギターは立ち位置がものすごく難しかったことでしょう。

そんな中、毎回悩んで悩んで悩みつくして、最終的に曲に最もフィットするフレーズを持ってきてくれる、まさに職人というギタリスト。
この人以外のギタリストではバンドも曲も成り立たなかっただろうなあ。

バンド最年長で、言うべきところはしっかり言いつつ、わがままも適度に受け入れてくれて。感謝しかないですね。
独特のこの愛されキャラは、よくわからん発言で場の空気を温めたり(凍らせたり)してくれました。

生活の多くをバンド活動に捧げつつ、こんなに素朴なキャラクター性を持った人は他にいないだろうなあ、と改めて思う大好きな人です。


ベースのアキくん。

彼だけ「くん」呼びです。
物事の捉え方や音楽観が近く、個性際立つメンバーが多い中で最も安心して話せる相手でもあります。
(彼自身も十分変わり者ではありますが…。)

音楽的にも勘がよく、違和感なくそれでいて面白いベースラインで、個性豊かな楽器群を支えてくれました。
私の不安定なドラムにも怒ることなく、しっかり合わせようとしてくれていたのは本当にありがたく。
そういう意味でもバンドが分解しないように陰に日向に支えてくれたメンバーです。

ときどきとてつもない名曲やユニークな曲を持ってきてくれて、作曲面でも重要なメンバーでした。
シニカルな発言をしつつも、みんなに気を遣える、大好きな人です。


ボーカルのさーやさん。

やっぱりQu-nel asobの「顔」だったなと思います。
のびやかで美しく、それでいて懐かしいような声は、聴いてくれた人からよく「ボーカルの人、良い声だね」と言っていただきます。
ステージでの華のある立ち居振る舞いもすばらしく、気遣いからくる明るくユーモアに富んだコミュニケーション力も含めて、外向けのバンド活動には欠かせないキャラクターでした。

メロディーメーカーとしても傑出していて、多くの曲ですばらしいメロディーを作り出してくれました。
美しい言葉のなかにハッとする毒を混ぜ込む、独特な切り口の歌詞をつくる作詞力も素晴らしい。

この子がスタジオに入ってくるだけで場の空気を明るくしてくれました。
MVのメインモデルとして撮影もしましたが、やっぱり絵になる。
強さも弱さも魅力に変えられる、大好きな人です。


小物楽器やパーカッションのあやさん。

いちばん最後に入ったメンバーですが、やっぱりこの人の存在もQu-nel asobというバンドには必要不可欠。

パーカッショニストとしての卓越したリズム感でドラムを支えてくれる一面もありつつ、一方で音階楽器も自在に操り、楽曲にいろんなスパイスを振りかけてくれました。
メロディーメーカーとしての才能も素晴らしく、歌の後ろで奏でられている鍵盤ハーモニカや鉄琴のメロディーの美しさにはいつも惚れ惚れしたものです。

かわいい楽器を見つけてくる名人でもあって、音楽のいろんなの角度での楽しみ方を教えてくれる人でもあります。
手先も器用で、バンドのマスコットキャラクター「くーねるちゃん」をフェルトで作ってくれたのは感動したなあ…。

1枚目のCD『初盤』録音時はメンバーではなかったものの、たまたまレコーディングのときにメンバー候補として会っていた、というだけでコーラスに参加してくれたので、クレジットには入っています。
そんな不思議な縁も、改めて考えると嬉しい巡り合わせ。

近くにいるとほんわかできる、大好きな人です。


などなど、一人ひとりへの思いを語ると、いくらでも書けそうな気がします。

べったりとした仲良しバンド、ではなかったと思います。
でも、お互い尊重し合って尊敬しあって成り立っている、心地よい関係でした。

スタジオで試行錯誤した日々の中で形作られた曲たちも、本当に愛おしい存在です。

最後に入ったスタジオで、思い出しながらいくつもの曲を演奏しましたが。
今も全曲、胸を張って「いい曲でしょ!」と人に言えます。

とにかく、一緒の時間をすごして、曲をつくって、演奏して、ときどきライブをして、自画自賛して、笑って…ということを繰り返す日々をこんな素敵なメンバーと過ごせて楽しかったなあ。

そんな日々の中でつくられた曲たちを、誰かがどこかで耳にして、「あ、なんかいいな」と思ってくれたらこんなに嬉しいことはないです。

食って、寝て、遊んで、笑って。
私たち6人の日々は、相変わらず続いていきます。

みなさまの日々も、穏やかに、緩やかに楽しく続いていくことを願います。
ときどき、その中で私たちのつくった曲が流れてくれたら嬉しいです。

メンバーみんな、大好きな曲たち、バンドで過ごした日々、聴いてくださった皆様、みんな愛してました。
改めて、本当にありがとうございました。

P.S.

とはいえ、つくりかけのMVなんかもあるので、またしれっと何か更新したりするかもしれません。

P.S.2

音源などは、各メンバーが少しずつ持っているので、もし欲しいと思っていただけるのであれば、誰かに声をかけてみてください。ジャケットすごくかわいいんです。

P.S.3

メンバーとは全く会えなくなるわけではないので、ラブレターとか書いちゃって、なんか気まずいような気もします。
まあいいか。みんな愛してるぜ!

最近のQu-nel asobが今更ながらに

今更ながらに、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

とかいいつつ、ライブもやってないし、生きてるの?
という感じですよね。

 

生きてます!

 

じゃあなにやってんだよ、というと。
潜伏しています。

 

いや、でもね。

実のところ、昨年の秋くらいに、あれ?これは解散かな?というようなタイミングがあったのですよね。

メンバーの1人が、仕事が忙しくなって、今までのようにスタジオに入るのが難しくなりそうだ、ということになったわけです。

バンドというのは、人の集まりなので、いろんな人が、いろんな気持ちや状況、モチベーションを抱えながら進んでいます。
だから、こういうトラブルというか不測の事態にとても弱いものでもあります。

 

僕はなんとなく「ああ、解散なのかな」と思いました。今までいくつかのバンドを渡り歩いてきて、そういうタイミングが来るときは来るものだ、と思ったのです。

忙しくなった本人は、「代わりの人間を探して、活動を続けるのでも仕方がない。解散とかするくらいならそうしてほしい」と言いました。

 

でも。

 

メンバーたちは、最初から最後まで、「じゃあ、どうやって活動を続けようか」といことしか検討していませんでした。
「解散」や「メンバーチェンジ」が選択肢に上ることはなく、うまくスタジオに入る方法だけを探し続けていました。

 

良いバンドになれたなあ、としみじみ思ったわけですよね。

 

バンドにはいろんな形があって。

中心のメンバーがいて、その人(達)さえいれば成り立ってしまうバンドもあれば、株式会社のように、バンドそのものに人格があるような形式もあります。

Qu-nel asobはどちらでもなくて、この6人だからQu-nel asobたりえているというか。
どのメンバーも、絶対に必要で、違ってしまったらもう完全に別物なのだなあ、と全員が思えているというのは、本当に素晴らしいことだと思うのです。

 

と、ノロケみたいなエントリーになってしまいましたが、そんな感じで、うまくやりくりしながら、たまにやりくりできなくてもくじけず、活動を続けています。

 

そして、良い曲もできてきています。

この曲たちを聴いていただきたい、ということもあり、ライブできるタイミングも模索中です。

春から夏にかけてくらいにライブできたらいいなー、なんて思っていますが、実際わかりません。

 

とにかく、僕らは今年も6人で、スタジオに入っては、曲をつくって、自画自賛しては笑って、ということを続けていきます。

何かしらの邂逅をご期待いただければと思います!

どうぞよろしくお願いいたします。

セルフライナーノート『グライダー』

セルフライナーノート第3弾ですね。
グライダー。

作詞作曲の両方が私自身なので、コメントしやすいようなしにくいような。

えーと、ギターの超初心者でも弾き語りができる、というのがウリですかね。
指を1本動かすのを繰り返すだけでいけちゃうんで・・・。

前作「初盤」収録の『オブラート』も同じく1本動かすだけでいけるやつです。

ただ、『オブラート』は指2本でしか抑えていないのに対して、『グライダー』は指を3本使っています。時を経て成長した、ということでしょうか。
素晴らしいですね。

 

歌詞は、韻を踏むというか、言葉の響きを意識して書いたのだけど、なんだかんだで、言葉遊びだけじゃなくて、ふだん考えているようなことも自然に盛り込まれてる気がします。

オブラートの歌詞は、「曖昧なじゃいかんのかもしれんけど、曖昧な感じもいいよね。」という感じだけど、このグライダーでは、「曖昧じゃいかんし、曖昧じゃなくなるといいな!」と思っているフシがあるので、これまた微妙に成長したのかなーという気はします。

歌詞の「はしゃいだ声の知らない男の子 ”スライダー”って叫んで、ストレートを投げた」って部分はなかなか好きです。

 

この曲も、アレンジはけっこう苦労した記憶があります。
「こんなイメージでどうでしょ」とか言いつつ、やってみると例によって「普通すぎな気がする」と言ってはまた悩む、という繰り返しでした。

最終的にギターのフレーズを夏樹さんが持ってきてくれて、やっと方向性が決まって、アレンジもまとまったはず。

この曲は部分部分でリズムが変わるので、テンポを保つのが大変なのです。
メトロノームに合わせてやると、曲の節目ごとに「えっ?えっ?」となりがちで、バンド内では「時空の歪みが発生する曲」だとも言われたりします。

 

キャッチーさもあるし爽やかな感じもあるけど、それだけだとちょっと腑に落ちない感じもある、曲かなーと思ってます。

春の焦燥感を感じながら、ニヤニヤして口ずさんでもらえると嬉しいです。

セルフライナーノート『3月』

セルフライナーノート第2弾。

『3月』ですね。

 

Qu-nel asobが誇るソングライター、あき君作詞作曲の曲。

爽やかなギターロックというか。
くるりとかスピッツとかの雰囲気を持っているのかなあ、と思ってまして。

派手でもなく地味でもなく。楽しいような悲しいような。
なんとも言えない聴き心地があって、「なんか良い」と思える曲というか。

この曲、個人的に歌詞が好きなんですよねえ。
まず、短いのがすげえなあ、と。
その短い中で、なんかいろいろ考えさせられつつ余韻が残るっていう感じがね。

身内褒めててもしょうがないか。。

あとはなんですかね。

「3月」って曲名だから他の月になんか演奏しにくい、という妙な縛りがついちゃうこととかですかね。

あき君の曲は、ほとんどできてる状態で持ってきてくれるんで、あんまり言うことないんだよなあ。

まあ、だれかメンバーが追記してくれることを期待してこの辺で筆を置きます。

 

---追記2017.01.28---

こんにちは、ボーカルのさーやです。

スタジオリハ前になんとなーくくーねるブログを開いたらじんさんによる数件の更新が!

いい企画ですね~。

そんなわけで短く追記をば。

わたしにとって3月はメンバーにとって信頼の厚い曲というイメージ。

これは内々のあれですがリハ中の仕切り直しとか、終わり際にもってくるにもしっくりくるんだよなあ。

かすかに気付きを含んだ春風がなにげなく通り抜けていくような曲です。

干渉しすぎず、感傷的になりすぎず、でもたしかに覚えがある。

春がくる前に、春がきたあとに、そしてもちろん春のさなかに、きいてみてくださいな。

じゃあ練習してくるね~~(^○^)

セルフライナーノート『花が吹く』 

じんです。

始まるかどうかわからない、というセルフライナーノートは、案の定200日以上始まらなかったのですが、まあ今更始めてみようと思います。

 

というわけで、「春盤/夜盤」の1曲目を飾る『花が吹く』です。

この曲は、Qu-nel asobとしても代表曲という扱いで、曲ができてからはほぼ皆勤でライブ演奏してるんじゃないかなあ。

ギターとピアノ、鍵盤ハーモニカの前奏ののち、ドラムとベースからゆったり始まり、ボーカルが入ってくる。王道っぽいけど、厳かで好きな入り方です。

この曲は、Qu-nel asobの音的な特徴がいろいろ入っていて、そういう意味でも名刺代わりな曲です。

各パートがそれぞれいい感じに見せ場を作ってるんで、ぜひじっくり聴いていただきたい。
示唆的な、美しい歌詞もみどころです。

 

この曲は、最初に作ったときは仮タイトルが『スペアザ』だったはずです。
まあ、あのスペアザさんですね。
「スペアザっぽい曲やりたい!」っつってやりはじめたんだかだったかな?
そんな感じで夏樹さんが元曲を持ってきてくれたわけです。

で、いったん曲がかたちになったのだけど。
確か私が「普通すぎてつまらない。こんなんじゃいやだ」と言って、結局みんなでアレンジをこねくりまわしまくった経緯があります。
(私に限らず、こういう感じでストップかけてやり直しまくることはよくあります。そのたびに頭をひねる割合が高いのは、なんか夏樹さんの割合が高いような気がする。いつもすみません。)

んで、なんとか今のかたちに近い感じでまとまってきていたわけです。
それでも、なんか音がジャキジャキしすぎているかなあ、と思っていたのですが。
幸運なことに、その時期にあやさんが加入してくれたわけです。
鍵盤ハーモニカの音が入って、「これだ!」と。

そんな経緯で、今のかたちになったわけです。

 

ところで、「花が吹く」って耳慣れない言葉です。

ので、よく「花が咲く」と間違えられたりします。

このタイトルの意味は、ボーカルのさーやさんに直接尋ねてみてもらえばと思います。
(私も前に聞いたけど、はっきり説明できないので。)

『春盤/夜盤』セルフライナーノート

2016年3月より流通させていただいているCD『春盤/夜盤』。

これは、完成させるのに本当に苦労しました。

2015年8月くらいから?録音を初めて、もともと10月とかには完成する予定だったのだけど、結局3月になったというあたりで、その苦労を察していただければと思います。

・・・といっても、いちばん苦労したのは、ミックスを担当した夏樹さんですけど。。

 

まず、なぜこのCDタイトルか。というところです。

春と夜って、別に対比にもなっていないし、なんでこんなことになっているんだ、というところですが。

 

最初は『春盤』と『夜盤』をそれぞれつくろう!ということになっていました。

だけど、わけるのもめんどくさいし大変だし、ってで、合体しちゃおうぜ、ということでこのようになったわけです。

7曲も録音・ミックスするのは大変だからいやだ、とあからさまに嫌な顔をする夏樹さんに「まあまあまあまあまあまあまあまあ」と、「まあまあ」と言いまくってお願いし、スタートしました。案の定というか想定外にというか、結局めちゃめちゃ時間かかったわけですが・・・。

かけただけあって、とても良い仕上がりになったのではないか、と自負しています。

中身もそうですが、注目していただきたいのは、ジャケットと盤面のアートワーク。

メンバーとつながりのあった京都在住のイラストレーター「梅子」さんに描いていただいた代物。

表紙の傘の女の子の絵、すごくいいんですよね。

この、空を見上げる微妙なアングルって、ともすれば下品になりそうだけど、そういうのは全然感じない、かわいいデザイン。水たまりを思わせる波紋と、空を舞うシンボルが素敵なのです。

これは、紙をめくると絵が続いていて、それもまためちゃめちゃ素晴らしい。

ぜひ、購入してお手にとっていただきたいのですが、この絵が「春」と「夜」の世界にそれぞれつながっているのですが、それぞれの世界の絵がこれまたキュートかつユニークでもうね、最高です。

歌詞が書いてある面のイラストのシュールなキモかわいさも必見なのです。

盤面もものすごくかわいい。

われらが誇るボーカル、さあやさんと梅子さんは面識ないはずなのに、なぜかさあやさんっぽい絵になっているのが不思議だ。

 

というわけで、そんなCDの詳細はこちら。

ぜひ、お手にとってみてください。

下北沢mona records
Disk UNION
 下北沢店、吉祥寺店、お茶の水駅前店、新宿日本のロック・インディーズ館、大阪店
Tokyo Future Music
 
こちらで試聴できます

f:id:qunelasob:20160410231429j:plain

 

 それで、そんな苦労をしたCDなので、せっかくだから、曲をそれぞれ紹介したい!

と思いまして、これから何回かにわたって、曲のセルフライナーノートでも書いてみようかなーと思っています。

(そもそも始まるのか、続けられるのかわからないけれど・・・。)

 

1. 花が吹く

2. 3月

3. グライダー

4. 春の朝に

5. ヒカゲムシ

6. おつかれさま

7. グッドモーニング東京

2016年4月10日 三軒茶屋GrapeFruit Moon ランチライブ ありがとうございました!

ご無沙汰です。

じんです。

 

というえわけで、本日、三軒茶屋グレープフルーツームーンさんでライブでした。

相変わらずのおしゃれ空間で、外はのんびりにぎやか商店街で、いい感じでした。

やっぱりランチライブはいいですねえ。

 

1バンド目のミシェルメルモさんは、キーボードと金管でサウンドを構築する、ギターレスのおしゃれバンド。

かっちょいい。

ビジュアルも良いので、アゲアゲで頑張っていくのだろうな、と感じました。

 

2組目のおぢまんさんは、非常に楽しみだったのだけど、期待通り楽しくて面白くて素敵な演奏でした。

双子デュオ、というだけでも「おっ」って思うのに、やっていることも気になるし、曲も良いのでもうね、ずるいですわ。

いろんな楽器を使っているのを見て、うちのあやさんが触発されているのでしめしめ、と思っています。

 

で、我々の出番でした。

1曲目が厳かに始まったのに、諸事情により演奏を止める、という失態があったのが申し訳なかったのです。。

 

そんなわけで、久しぶりの『オブラート』はとても楽しかった。

『3月』も久しぶりかな?春らしい陽気の日にできて嬉しいですな。

などなど、いろいろやって、新曲の『イチリヅカ』のお披露目も無事できました。

評判も上々だったので、これからさらに慣れて洗練されていくのが楽しみ。

 

貴重な春のお休みを割いてお越し下さった皆様、ありがとうございました!

次のライブは夏?になりそうです。(未定ですが)

 

またお会いしましょう~。

 

f:id:qunelasob:20160410190533j:plain